2014年06月11日
発光路の森フィッシングエリア 乱入!!(笑
6月9日(月) 曇り後夕方から土砂降り
発光路の森へ初釣行して来ました
オレンジダウンさんのブログを拝見すると月曜日に釣りに行くような内容だったので早速メールすると「朝4:30から同僚と3人で発光路の森へ行きます」と返事が………………
発光路の森は検索すると釣れないと出る難しいエリアのイメージがありどうしようか悩みましたが誰かに誘われないときっと行くことがないエリアだと思うので乱入してもいいですか??と返事をすると「是非(^O^)」と言われたので急遽オレンジダウンさんグループと友釣りして来ました
オレンジダウンさんグループは夜中から仕事があるみたいなので4:30~12:00ですが自分は次の日も休みなので7:00~17:00の一日券です
朝7:00スタートなので余裕を持って4:00頃に出発しましたが、かなりゆっくり寄り道したりしながら行っても6:30には着きました
先にスタートしているオレンジダウンさんに挨拶して状況を伺うと「朝一は大物も出て良かったけど今の時間はイマイチです…。」とのことです
大物が釣れると言う3号池はイマイチなので受付から一番近い1号池で軽くクランクを投げるとスゲー反応はありましたが結局釣れずせっかくの友釣りなので皆さんのいる3号池へ
今日の目標は大物を1匹釣って持ち帰ることですいつもなら匹数を目標にすることが多いですが、発光路は難しいエリアなのできっと数は釣れないと思い森羅でまだ大物を掛けていないのでそろそろ釣りたいと思っていました
「大物は重たいスプーンで釣れ」と言う村田理論を思い出しMIU2.2g派手系から探ってみるとガツン!!っとメガバイトが掛った瞬間ギュルギュル!!っとドラグが勢いよく出ていき一発で大物と分かる引きです森羅にナイロン3lbの大物用タックルなので多少ヒヤヒヤしましたが無事にキャッチ40弱のヤシオかロックでした。
調子に乗ってもう少し重たいMIU2.8gの派手系に変えて見るとまたガツン!!っと大物の手応えさっきよりもデカイ感じですしかしここで事件発生ですオレンジダウンさんと思いっきりオマツリしているではないですかオマツリしながらもさっきより大物と格闘して皆さんに迷惑を掛けながら何とかキャッチ出来ました。
オレンジダウンさんあの時は本当すみませんでしたm(__)m
このヤシオはお持ち帰りしました中々の大物でファイトも楽しいはずなのにオマツリしていて全く集中できませんでした…。何とかキャッチ出来て良かったです
ここまでが自分の一番のハイライトで後の午前中は全くいい釣りが出来ませんでした(ToT)
皆さんはぽつぽつ釣られてましたが自分はイマイチです(*_*)
3号池で釣れたロック 口がおかしいです
結局オレンジダウンさん方が帰られる午前中の釣果が10匹このままだと一日で20匹行くか微妙な感じですf^_^;
皆さんが帰られた午後からは一番調子の良さそうな1号池流れ込みに入り色々探りますがイマイチ(^^;
でも帰り際に同僚さんが連発していたクランクでぽつぽつ釣れ出します(≧∇≦)約1時間でクランクをかなりローテして10匹釣れました
このパターンで後10ぐらいは何とかなりそうだからと2号池へ向かいましたがこれが駄目でした
何とか1キャッチしましたが、流れ込みにフライの方が入ったみたいで後でやってみたらクランクでも全く異常なしでした
今日はもう駄目かと思いましたが、状況が変わりました夕方近くになり予報通り雨が降り出しました
これでプレッシャーが軽くなったのか多少は釣れました(^^;
でも夕方になるに連れてどんどん土砂降りになって行きます
諦めて帰ろうと思いましたが、せっかく来たので最後の1時間は3号池で一発逆転を狙って土砂降りの中勝負です!!
……………土砂降りが状況をいい方向にしてくれたみたいでMIU2.8gでまあまあサイズのサクラをキャッチ
ゅうき先生に教わったのですがMIUシリーズは2.8gが一番出来がいいと言われたのを思い出し2.8gをローテすると…………
ガツン!!っとメガバイトしてギュルギュルギュルギュル!!っと今までで一番の引きです
ついに来ました今回は誰もいない3号池なのでかなり余裕のファイトです森羅が思いっきり打ち曲がってますいつもはクリアな水質で岩が見えるらしいですが、今日は思いっきりマッディーで全く岩が見えないのでロッドを立て気味にして何とかキャッチです
写真だとわかりにくいですが間違いなく今日イチです(・∀・)
これで調子に乗って同じルアーを結び変えないで投げたら一発でラインブレイクして終了です
ヒットルアー 丸一日頑張ってギリギリ30匹でしたf^_^;
今日の目標は大物を1匹釣るだったので大満足な釣行になりました結局3号池で大物も含めて5匹ぐらい釣れたのはやはりマッディーでプレッシャーがかかり難かったからではないかと思います。
オレンジダウンさん、同僚さん友釣りありがとうございましたm(__)m…………初めてブロ友以外の方に「ブログ読んでます」と言われ恥ずかしかったです(lll゚Д゚)(笑
帰り道なのでまたアカサカ釣り具に寄りメビウス0と安売りのレクターアスリートを補充しましたメビウス0はまあまあ釣れそうなので0.6gも多少追加ですf^_^;
メビウス0については0.9gはまだいいとして0.6gはスゲーゆっくり引かないと動かない中々難しい娘みたいですがとりあえず使ってみます(・∀・)
レクターアスリートは安いから買いました(笑 使ってみてもあまり釣れるイメージはないですがとりあえず使ってみます(>w< )
次回は24日(火)の予定ですO(≧∇≦)o場所は決めてないですがそろそろ加賀りたいと思ってます。
にほんブログ村
発光路の森へ初釣行して来ました
オレンジダウンさんのブログを拝見すると月曜日に釣りに行くような内容だったので早速メールすると「朝4:30から同僚と3人で発光路の森へ行きます」と返事が………………
発光路の森は検索すると釣れないと出る難しいエリアのイメージがありどうしようか悩みましたが誰かに誘われないときっと行くことがないエリアだと思うので乱入してもいいですか??と返事をすると「是非(^O^)」と言われたので急遽オレンジダウンさんグループと友釣りして来ました
オレンジダウンさんグループは夜中から仕事があるみたいなので4:30~12:00ですが自分は次の日も休みなので7:00~17:00の一日券です
朝7:00スタートなので余裕を持って4:00頃に出発しましたが、かなりゆっくり寄り道したりしながら行っても6:30には着きました
先にスタートしているオレンジダウンさんに挨拶して状況を伺うと「朝一は大物も出て良かったけど今の時間はイマイチです…。」とのことです
大物が釣れると言う3号池はイマイチなので受付から一番近い1号池で軽くクランクを投げるとスゲー反応はありましたが結局釣れずせっかくの友釣りなので皆さんのいる3号池へ
今日の目標は大物を1匹釣って持ち帰ることですいつもなら匹数を目標にすることが多いですが、発光路は難しいエリアなのできっと数は釣れないと思い森羅でまだ大物を掛けていないのでそろそろ釣りたいと思っていました
「大物は重たいスプーンで釣れ」と言う村田理論を思い出しMIU2.2g派手系から探ってみるとガツン!!っとメガバイトが掛った瞬間ギュルギュル!!っとドラグが勢いよく出ていき一発で大物と分かる引きです森羅にナイロン3lbの大物用タックルなので多少ヒヤヒヤしましたが無事にキャッチ40弱のヤシオかロックでした。
調子に乗ってもう少し重たいMIU2.8gの派手系に変えて見るとまたガツン!!っと大物の手応えさっきよりもデカイ感じですしかしここで事件発生ですオレンジダウンさんと思いっきりオマツリしているではないですかオマツリしながらもさっきより大物と格闘して皆さんに迷惑を掛けながら何とかキャッチ出来ました。
オレンジダウンさんあの時は本当すみませんでしたm(__)m
このヤシオはお持ち帰りしました中々の大物でファイトも楽しいはずなのにオマツリしていて全く集中できませんでした…。何とかキャッチ出来て良かったです
ここまでが自分の一番のハイライトで後の午前中は全くいい釣りが出来ませんでした(ToT)
皆さんはぽつぽつ釣られてましたが自分はイマイチです(*_*)
3号池で釣れたロック 口がおかしいです
結局オレンジダウンさん方が帰られる午前中の釣果が10匹このままだと一日で20匹行くか微妙な感じですf^_^;
皆さんが帰られた午後からは一番調子の良さそうな1号池流れ込みに入り色々探りますがイマイチ(^^;
でも帰り際に同僚さんが連発していたクランクでぽつぽつ釣れ出します(≧∇≦)約1時間でクランクをかなりローテして10匹釣れました
このパターンで後10ぐらいは何とかなりそうだからと2号池へ向かいましたがこれが駄目でした
何とか1キャッチしましたが、流れ込みにフライの方が入ったみたいで後でやってみたらクランクでも全く異常なしでした
今日はもう駄目かと思いましたが、状況が変わりました夕方近くになり予報通り雨が降り出しました
これでプレッシャーが軽くなったのか多少は釣れました(^^;
でも夕方になるに連れてどんどん土砂降りになって行きます
諦めて帰ろうと思いましたが、せっかく来たので最後の1時間は3号池で一発逆転を狙って土砂降りの中勝負です!!
……………土砂降りが状況をいい方向にしてくれたみたいでMIU2.8gでまあまあサイズのサクラをキャッチ
ゅうき先生に教わったのですがMIUシリーズは2.8gが一番出来がいいと言われたのを思い出し2.8gをローテすると…………
ガツン!!っとメガバイトしてギュルギュルギュルギュル!!っと今までで一番の引きです
ついに来ました今回は誰もいない3号池なのでかなり余裕のファイトです森羅が思いっきり打ち曲がってますいつもはクリアな水質で岩が見えるらしいですが、今日は思いっきりマッディーで全く岩が見えないのでロッドを立て気味にして何とかキャッチです
写真だとわかりにくいですが間違いなく今日イチです(・∀・)
これで調子に乗って同じルアーを結び変えないで投げたら一発でラインブレイクして終了です
ヒットルアー 丸一日頑張ってギリギリ30匹でしたf^_^;
今日の目標は大物を1匹釣るだったので大満足な釣行になりました結局3号池で大物も含めて5匹ぐらい釣れたのはやはりマッディーでプレッシャーがかかり難かったからではないかと思います。
オレンジダウンさん、同僚さん友釣りありがとうございましたm(__)m…………初めてブロ友以外の方に「ブログ読んでます」と言われ恥ずかしかったです(lll゚Д゚)(笑
帰り道なのでまたアカサカ釣り具に寄りメビウス0と安売りのレクターアスリートを補充しましたメビウス0はまあまあ釣れそうなので0.6gも多少追加ですf^_^;
メビウス0については0.9gはまだいいとして0.6gはスゲーゆっくり引かないと動かない中々難しい娘みたいですがとりあえず使ってみます(・∀・)
レクターアスリートは安いから買いました(笑 使ってみてもあまり釣れるイメージはないですがとりあえず使ってみます(>w< )
次回は24日(火)の予定ですO(≧∇≦)o場所は決めてないですがそろそろ加賀りたいと思ってます。
にほんブログ村
Posted by TKY at 10:17│Comments(18)
│発光路の森フィッシングエリア
この記事へのコメント
こんにちは、発光路の森釣行お疲れ様でした
発光路の森はすごい行ってみたいエリアなんですよ!
大物もしっかりキャッチされたようですね!
大物には重いスプーン、村田流ですね笑。
こういうガンガン攻める釣りも楽しいですね^^
次回も頑張って下さい!
発光路の森はすごい行ってみたいエリアなんですよ!
大物もしっかりキャッチされたようですね!
大物には重いスプーン、村田流ですね笑。
こういうガンガン攻める釣りも楽しいですね^^
次回も頑張って下さい!
Posted by yoshi at 2014年06月11日 11:03
yoshiさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m
発光路の森はロケーション抜群ですが、きっと難しいエリアだと思われます(^。^;)
今回はたまたま状況が多少良かっただけでもう一度クリアーな日に行くと撃沈する可能性が高いと思われます(>o<)
でもたまには大物相手に攻める釣りも面白いですよね(・∀・)今回は村田理論がバッチリはまった釣りになりましたよ。
発光路の森はロケーション抜群ですが、きっと難しいエリアだと思われます(^。^;)
今回はたまたま状況が多少良かっただけでもう一度クリアーな日に行くと撃沈する可能性が高いと思われます(>o<)
でもたまには大物相手に攻める釣りも面白いですよね(・∀・)今回は村田理論がバッチリはまった釣りになりましたよ。
Posted by TKY at 2014年06月11日 11:32
こんにちは!
大物狙いで行ってしっかりキャッチできお持ち帰りも出来て
羨ましいです!
私は、発光路で難しかったのでそれ以来
行ってませんが、マッディ狙いでいくのも面白そうですね。
中々、山道がながいので大変ですが・・・
大物狙いで行ってしっかりキャッチできお持ち帰りも出来て
羨ましいです!
私は、発光路で難しかったのでそれ以来
行ってませんが、マッディ狙いでいくのも面白そうですね。
中々、山道がながいので大変ですが・・・
Posted by ボウズマン at 2014年06月11日 12:20
景色は良いけど釣れない
と良く聞いてます。
そういえばここの割引券を2枚貰ったのを忘れてた…´д` ;
と良く聞いてます。
そういえばここの割引券を2枚貰ったのを忘れてた…´д` ;
Posted by ゅぅき at 2014年06月11日 12:48
大物連発でいいっすね
僕はなかなか管釣りの機会がなく
全然釣りに行ってません
今週晴れればどこかには行きたいですね
MIUは1.5、2.2、2.8とどれも動きが違う気がします
同じスプーンのシリーズなのか?と思うぐらいですね
僕はなかなか管釣りの機会がなく
全然釣りに行ってません
今週晴れればどこかには行きたいですね
MIUは1.5、2.2、2.8とどれも動きが違う気がします
同じスプーンのシリーズなのか?と思うぐらいですね
Posted by カイト at 2014年06月11日 12:53
ボウズマンさんいつもコメントありがとうございますm(__)m
普段クリアなエリアがマッディーになるとプレッシャーがかかり難くなり多少はいいみたいですね(・∀・)聞いた話しですとそんな時はスプーンよりクランクの方がいいらしいです。
……山道結構長いですよね(>_<)自分は次行くかは微妙ですf^_^;
普段クリアなエリアがマッディーになるとプレッシャーがかかり難くなり多少はいいみたいですね(・∀・)聞いた話しですとそんな時はスプーンよりクランクの方がいいらしいです。
……山道結構長いですよね(>_<)自分は次行くかは微妙ですf^_^;
Posted by TKY at 2014年06月11日 13:43
ゅうきさんこんにちは(゚▽゚)/
ゅうき先生のアドバイスを思い出して大物釣れました(・∀・)
また朝霞ガーデンの時に色々質問するのでよろしくです(o^-')b
ゅうき先生のアドバイスを思い出して大物釣れました(・∀・)
また朝霞ガーデンの時に色々質問するのでよろしくです(o^-')b
Posted by TKY at 2014年06月11日 13:47
カイトさんいつもコメントありがとうございますm(__)m
最近大雨が続いていますから中々釣りに行くチャンスがないですよね(>_<)
今の所日曜日は天気大丈夫そうですから是非釣りに行かれて下さい(-^〇^-)
MIUはそれぞれで動きが全く違いますよね、MIUはまだしもPALの出番が全くないです(涙
最近大雨が続いていますから中々釣りに行くチャンスがないですよね(>_<)
今の所日曜日は天気大丈夫そうですから是非釣りに行かれて下さい(-^〇^-)
MIUはそれぞれで動きが全く違いますよね、MIUはまだしもPALの出番が全くないです(涙
Posted by TKY at 2014年06月11日 13:54
TKYさん、こんにちは!
発光路の森釣行お疲れ様です。
大勢でワイワイと大物が釣れて楽しそうですね。
森羅での一番の大物Getもおめでとうございます!
メビウスゼロは私は0.9gだけですが、真冬のボトムバンプとデジ巻きでしか釣れた覚えがないですね。まだまだ使い方が分かりません。
分かったら教えてくださいね(笑
発光路の森釣行お疲れ様です。
大勢でワイワイと大物が釣れて楽しそうですね。
森羅での一番の大物Getもおめでとうございます!
メビウスゼロは私は0.9gだけですが、真冬のボトムバンプとデジ巻きでしか釣れた覚えがないですね。まだまだ使い方が分かりません。
分かったら教えてくださいね(笑
Posted by いちえい at 2014年06月11日 14:54
いちえいさんいつもコメントありがとうございますm(__)m
大勢での友釣り非常に楽しかったですO(≧∇≦)o
やっと森羅で大物ゲット出来ました(・∀・)本当長かったです(笑
メビウス0自分の場合は表層付近の巻きで使ってます表層付近はチェイサーとメビウス0で何とかなるかも知れません。
次回はブロ友の皆さんとガーデン釣行しましょう(*^-^*)
大勢での友釣り非常に楽しかったですO(≧∇≦)o
やっと森羅で大物ゲット出来ました(・∀・)本当長かったです(笑
メビウス0自分の場合は表層付近の巻きで使ってます表層付近はチェイサーとメビウス0で何とかなるかも知れません。
次回はブロ友の皆さんとガーデン釣行しましょう(*^-^*)
Posted by TKY at 2014年06月11日 15:32
こんにちは!
発光路の森釣行お疲れさまでした
発光路の魚がこんなに釣れるなんてビックリです!
でもヒットルアーの数も相当数なので簡単にではなく
それなりに苦労されての釣果だと思われます
TKYさんの手腕による釣果でしょうね!
キープされたヤシオも綺麗な魚体ですし
羨ましい限りですよ!
発光路の森釣行お疲れさまでした
発光路の魚がこんなに釣れるなんてビックリです!
でもヒットルアーの数も相当数なので簡単にではなく
それなりに苦労されての釣果だと思われます
TKYさんの手腕による釣果でしょうね!
キープされたヤシオも綺麗な魚体ですし
羨ましい限りですよ!
Posted by TMU at 2014年06月11日 15:38
TMUさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m
発光路の森多分難しいエリアだと思います(^。^;)
今回はたまたま状況が良かっただけだと思うので次行くかは微妙です(>。<)
ロケーションは抜群なのでいいエリアだと思うのですが………
難しいイメージは残りますよね(>_<)あの辺りのエリアですと上永野フィッシングリゾートなどが気になってます。
発光路の森多分難しいエリアだと思います(^。^;)
今回はたまたま状況が良かっただけだと思うので次行くかは微妙です(>。<)
ロケーションは抜群なのでいいエリアだと思うのですが………
難しいイメージは残りますよね(>_<)あの辺りのエリアですと上永野フィッシングリゾートなどが気になってます。
Posted by TKY at 2014年06月11日 16:32
こんにちは!
先日はお疲れ様でしたm(__)m
私たちが帰った後も、大物を釣り上げたのですか( ; ゜Д゜)!?
では、大物本数のチャンピオンはTKYさんですね(笑)
夕方雨が降りだしたみたいですが、さらに活性化したのかな?どちらにせよ、皆さん中々に良い釣りが出来た感じで良かったです!
またよろしくお願いしますね(°∀°)v
先日はお疲れ様でしたm(__)m
私たちが帰った後も、大物を釣り上げたのですか( ; ゜Д゜)!?
では、大物本数のチャンピオンはTKYさんですね(笑)
夕方雨が降りだしたみたいですが、さらに活性化したのかな?どちらにせよ、皆さん中々に良い釣りが出来た感じで良かったです!
またよろしくお願いしますね(°∀°)v
Posted by オレンジダウン at 2014年06月11日 17:51
オレンジダウンさん友釣りありがとうございましたm(__)m
あれから土砂降りの雨の中夕方に大物掛けて楽しみましたよ(・∀・)
何だかんだいい釣りでしたね(≧∇≦)
次回はシーズンになったらyoshiさんを交えて3人で霧の沼かDoDooで友釣りしましょうね(*^-^*)
あれから土砂降りの雨の中夕方に大物掛けて楽しみましたよ(・∀・)
何だかんだいい釣りでしたね(≧∇≦)
次回はシーズンになったらyoshiさんを交えて3人で霧の沼かDoDooで友釣りしましょうね(*^-^*)
Posted by TKY at 2014年06月11日 18:14
月曜日の中ノ沢は雨中だったようですね。発光路の森ここ2年ほどは行ってませんね、なぜ行かないかというと、そこそこは釣れるんですが、深くてでかい石があってボトムな釣りが出来なくて、困った時にボトムへ逃げるという選択肢が無く、結構困ることが多くて足が遠のいています、また水がクリアで魚が居ないのも見えすぎてしまい、1号池の小物池で魚影が薄いとなると心が萎えてしまいます。
そrでもまぁ毎日放流は有るし、釣れる時はヒットの瞬間が見えたりして楽しいですね、レストハウスも綺麗で食事も見た目はそれなり、味はすっげー美味しいとは言えないですけどね^^;
明日は、いや今日か^^; 雨かな~?山梨県だけ大丈夫そうですね^^
そrでもまぁ毎日放流は有るし、釣れる時はヒットの瞬間が見えたりして楽しいですね、レストハウスも綺麗で食事も見た目はそれなり、味はすっげー美味しいとは言えないですけどね^^;
明日は、いや今日か^^; 雨かな~?山梨県だけ大丈夫そうですね^^
Posted by はらっく at 2014年06月12日 01:51
はらっくさんおはようございます(^O^)
発光路の森へ行く前なはらっくさんのブログを熟読してから行きましたよ( ・∇・)ボトムの釣りはほとんどやらなかったですが大きな岩が沈んでいたのは分かりましたf^_^;ご一緒したオレンジダウンさんの同僚の方が3号池で大物とのファイト中に岩に擦れてPEラインを切られてましたよ(((( ;゚Д゚)))いいエリアだと思いますがどうしても釣れないと言うイメージは残りますねf^_^;
はらっくさんは今日鹿留ですか??雨かも知れませんからどうか風邪引かないように頑張って下さいm(__)mそしていつか鹿留を案内して下さいね(ノ*゜▽゜*)
発光路の森へ行く前なはらっくさんのブログを熟読してから行きましたよ( ・∇・)ボトムの釣りはほとんどやらなかったですが大きな岩が沈んでいたのは分かりましたf^_^;ご一緒したオレンジダウンさんの同僚の方が3号池で大物とのファイト中に岩に擦れてPEラインを切られてましたよ(((( ;゚Д゚)))いいエリアだと思いますがどうしても釣れないと言うイメージは残りますねf^_^;
はらっくさんは今日鹿留ですか??雨かも知れませんからどうか風邪引かないように頑張って下さいm(__)mそしていつか鹿留を案内して下さいね(ノ*゜▽゜*)
Posted by TKY at 2014年06月12日 09:40
発光路デビューおめでとうございます!
以前は4:30なんて早すぎると思っていましたが、何となく今なら行けそうな気がします(笑)
しかし、お魚のコンディションは抜群ですね☆
釣り行きたい!!!
以前は4:30なんて早すぎると思っていましたが、何となく今なら行けそうな気がします(笑)
しかし、お魚のコンディションは抜群ですね☆
釣り行きたい!!!
Posted by ZAK at 2014年06月13日 08:04
ZAKさんおはようございます(^o^)
発光路の朝4:30からは超高活性みたいですから是非一度行って見て下さい(^_^)/
そして朝霞ガーデンでの友釣り楽しみにしてます(^○^)
真夏なのでゲキムズだと思いますがゅうき先生がいるから何とかなります!!
久しぶりにワイワイ釣りましょう(・∀・)
発光路の朝4:30からは超高活性みたいですから是非一度行って見て下さい(^_^)/
そして朝霞ガーデンでの友釣り楽しみにしてます(^○^)
真夏なのでゲキムズだと思いますがゅうき先生がいるから何とかなります!!
久しぶりにワイワイ釣りましょう(・∀・)
Posted by TKY at 2014年06月13日 08:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。