5月13日(火)雨のち真夏風微風。
ブログで知り合った加賀の常連南斗さんと加賀に行って来ました
……難しい1日だったのでダイジェストになるかと思いましたが自分なりにヒットパターンが見つかったので参考になればと思い書きますf^_^;(笑
朝一はまだ多少雨が降っていて島周り付近から様子を見ますが異常なし 受付の時に1号池のお勧めを聞いたら1号池と2号池の境目の橋付近と言われたので前回の場所に移動して重たいスプーンを遠投して見ましたが異常なしこの時点で今日は難しい1日になると確信したのでペレスプでやっとファーストキャッチ(≧∇≦)
1号池をよ~く見ると回遊はしているのですがルアーに全く興味を示しませんΣ( ̄ロ ̄lll)浮いている魚もルアーを見るだけで口を使いません(T△T)
なので上を諦めてこの前反応のあったボトムノックを試して見ると反応あります(・∀・)やっと2匹目でした(^^;
困った時は寺田さんに聞け!っと言うことで寺田さんに攻略を聞いたら「細いラインで重たいスプーンを投げて人より少しでも遠投してペレスプか中層を真っ黒で狙ってみるか3号池の土管前の竿抜けポイントを狙って下さい」とありがたいアドバイスを受けました。
9時頃に放流もあつたのですが特に状況が変わりそうもないので南斗さんの案内でやったことのない3号池でやってみます
平日の加賀なので土管前も入れましたがとりあえずスペシャルポンドとの境目付近でやってみますが魚は溜まっているのですが口を使いません回遊を狙ってペレスプで強引にキャッチ(>w< )
最近の加賀の中で一番難しい1日でした(T△T)その証拠にフライの方もあまり釣れていません
こうなったら歩いて魚を探そうと思いとりあえず人気ポイントの土管前に入ります
流れの中を重ためのスプーンで流しても駄目、得意のマートーで流れの中を通しても駄目(-_-)竿抜けポイントまで遠投しても駄目でしたがやっとパターンを見つけました
チェイサー0.6gかクローザー0.5gで流れの中ではなく魚が溜まっている所を狙うと言う真夏の釣りこのパターンでしか自分は釣れませんでした
午後になりもう一度1号池橋付近で浮いている魚をチェイサー0.6g黒でちょっとだけ釣って夕方からは本格的に1号池売店付近に移動して夕まずめを楽しみます
夕方になり魚が浮いてくるとマイクロスプーンで釣れましたが今日はボトムノックの方が反応良かったですO(≧∇≦)o
ヒットルアー あれだけ沢山スプーンを投げましたが釣れたのはペレスプかマイクロスプーンのみゅうき先生にチェイサーの使い方を教わらなかったら撃沈してダイジェストになる所でした(笑
今日は22匹でした加賀は難しいので20を目標にしているのでギリギリ合格ですf^_^;
非常に難しい1日でしたが自分なりにヒットパターンを見つけられたので難しくても楽しい1日になりました。ご一緒頂いた南斗さん1日お疲れ様でしたm(__)m
帰り道にアカサカ釣り具に寄り今日良かったメビウス0と安売りしていたレクターアスリートを買って散財しました(≧∇≦)
2種類とも夏の時期に活躍してくれると思います。
……………皆さんと同じで自分もオフシーズンですρ(・・、)シーズン中はほぼ毎週釣りに行ってましたが来週は仕事なので休みます。なので散財に 走ります( ̄ー ̄)ニヤリ
にほんブログ村